日本ミツバチの蜂蜜の採蜜。

2年ぶり。しかし、今年もいまいち
外部から見るほどハチの発育が少なく
巣の作りも良くない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもの状態ならもっと巣箱内にびっちり
巣も綺麗にあるのですが、隙間が大きく、1群は
巣が脱落してそのまま増設したよう。
蜜料も通常期の半分以下の状態でした。

ここ数年、日本ミツバチは逃亡したり、ハチ子出しや
採蜜期に巣もあまり出来ていなかったり、
ミツバチ自身の発育数も少なかったりと採蜜が
出来ないことが多く、環境の問題もあるのかな?

※うちだけではなく回りの知人の日本ミツバチも、
ほぼとれてないようでした。

昨年は長期の大雨や7,8月の高温、今年は9月が
異常なぐらい夏の戻りと年々、環境が変わっていく
人間の年もとる。(^_^;

あと2群ある日本ミツバチは、9月末か10月はじめ
に採蜜できるかな?

ミツバチを飼い始めてから作っていた
養蜂ノートも結構な内容に。過去にさかのぼって
見るのも楽しいですね。
いっぱい失敗してます。(^_^;

日本ミツバチの蜂蜜

今回は日本ミツバチの蜂蜜を採蜜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西洋ミツバチとは違って、ハチ任せで自然な
発育にて飼う、自然の養蜂。
いつもは扇風機やドライヤーの風で空の巣箱に
ミツバチたちを移動してもらって巣を採取して
蜜をとるのですが、今回は原始的にうちわで送風!
これ本場の丸亀うちわで風量がすごいんです!

日本ミツバチの蜂蜜は9月後半ぐらいから
デザートで使用する予定です。
少し酸味があって爽やかな味です。
お楽しみに!!

日本ミツバチの採蜜準備

日本ミツバチの蜂蜜が今年は採蜜出来そうだ!
4群元気に居着いてくれた。(^^)v
その準備で現巣箱からミツバチを入れ替える
巣箱が必要なため作成。
ペンションも週末で忙しいので、来週あたりに
採蜜出来るかな?

移入成功

女王蜂移入成功。
王籠から無事にでて働き蜂たちとの
合コン成功。
働き蜂たちに守られて巣枠内でウロウロ
していました。これで一安心。
しかし、暑い!巣箱チェックも命がけ。
フル装備のウエアも汗ビチョです。

休憩

ミツバチの巣箱チェックの仕事のあと
作業台で休憩。
放牧していたヤギのラムちゃんが
突然、暑いのかひょっこり作業台に来て
気がつけば横で、一緒に日陰で休息。
やっぱり、ヤギも暑いのか草を食べるより
日陰にみんな逃げてます。(^_^;

少し早い!スズメバチ

女王蜂移入作業や定例のミツバチ巣箱の内検をして
ホッとしたのもつかの間。
スズメバチの襲撃が始まった!

幸いにも3日前に防護網とスズメバチトラップを設置
していたので、被害は最小限。
それでも巣箱前では戦ってやられたミツバチが
数百匹死んでました。(T_T)

戦闘モードでバトミントンのラケットもって
駆除に!スズメバチを捕まえて粘着シートに着けて
巣箱の上に設置して、さらなるトラップ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スズメバチは被害に遭うとお尻を振ったりして攻撃
フェロモンを出して仲間を呼びます。
それを利用して生きたスズメバチを粘着シートに
つけておくと次からここへ一気に来て捕まる
というスズメバチホイホイ。

それ以外は、接近戦でバトミントンで交戦して
戦う!真夏の戦争です。
夏の仁義なき戦いが始まりました。(^_^;

女王様いらっしゃい

真夏のミツバチの作業は大変。
先日、ミツバチエリアの草刈りを横着して
※フル装備の服装だと死ぬほど暑くて・・・。
顔の網だけでしていて、うっかり巣箱を刺激!
夕方だったので、少し怒りやすい時間で
怒らせてしまって、足と薄手の紺のグローブ
していた手を指されて大変でした(^_^;

っで、1群の女王更新失敗でいなくなってしまった
巣箱の救済で、予備で育てていた女王を移入作業。

王籠というのに約72時間入れて、女王フェロモンで
巣箱のミツバチたちを洗脳。その後に王籠の出入り口に
ハチミツ団子を練って詰めて、中から女王が食べて
外から働き蜂が食べて、最終的にご対面!
でうまくいけば女王移入成功!
お互い満腹になって気持ちが穏やかになって仲間に
なりやすくなるそう?どうなるかな?

まるで昔、よく合コンで男女がポッキーを両端から
かじっていくのに似ている(^_^;。

ここからヒントをどちらかが得たのかな?

ヤギも暑い。

ヤギも夏の日差しには日陰でまったり。
いつも放牧中は、草を食べて満悦すると
ここが定位置のラムちゃんです。

後ろでは、まだまだ食欲全開の
メルモちゃんが草を食べてます。(^^)v

今季の採蜜も終了。

採蜜作業もほぼ終了。例年並みにハチミツも採れました。
そんな中に同時進行していた女王蜂の更新作業。
無事に新女王が生まれて無事に交尾も済ませていました。
来年に向けての夏の給餌にスズメバチとの戦い!
まだまだ、ミツバチのお世話は続きます。
頑張らねば~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本蜜蜂は9月まで無事にいつけば採蜜。
お楽しみに~!

くろしおハチミツ2019!

初回採蜜の瓶詰め完了!
※ペンションくろしお丸の店頭でのみ販売。

なんとかできました~。(^^)v

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宿泊時のお土産にどうですか?

当然、夕食デザートや朝食で
たっぷり食べていただけます。

来週も採蜜します。
忙しいですがハチミツの採れる
恵みの6月シーズンです。