いよいよ今季初のハチミツ採蜜。
早朝5時から、頑張りました。(^^)v
糖度も高く、美味しいハチミツが
採れました。
まだ、全群採蜜とはいってませんが
来週から本格的な採蜜となることを
願ってます。あとは天気と気候次第。
瓶詰めは、もう少々お待ち下さいね。




ペンションくろしお丸オーナーの日々
いよいよ今季初のハチミツ採蜜。
早朝5時から、頑張りました。(^^)v
糖度も高く、美味しいハチミツが
採れました。
まだ、全群採蜜とはいってませんが
来週から本格的な採蜜となることを
願ってます。あとは天気と気候次第。
瓶詰めは、もう少々お待ち下さいね。
採蜜シーズに向かってミツバチの内検。
いよいよ2段で貯蜜用のエリアをフル準備。
1段目から2段めに女王蜂が上がらないように
隔王板という網を入れて2段めに産卵しないように
しています。
一つの巣箱の女王が何回探しても見つからず
上の段を確認してみると!なんと2段めで発見。(^_^;)
隔王板の網の目が少し広がってるところがあったのか
見てみたけど、特に問題ない?微妙にズルズル
上がったのか不明?網変更でとりあえず対策。
これからがチェックのいちばん大事な時。
いろいろありますが、頑張って蜜取りに
向かって頑張ってます。(^^)v
5月の末頃には採蜜できるかな?
ミツバチエリアの害獣避けの柵設置!
イノシシが入ってきてミツバチの巣箱で
体をかいて動かしたり、エリア内の花畑を
掘り起こして、エリア内がグチャグチャに・・・。
めんどくさいけど、しかたなく柵を設置!
以外に周囲を囲むとなると手間で距離もある。
結局60m柵を張り巡らし完了。
草刈りに、草撤去、柵張りに体中が痛い。
これで、ヌートリアにイノシシは入って
これないかな?お願いしますよ~。(^_^;)
午後からはGWの宿泊の
お客様がやって来る!
その前に、しておきたいミツバチの継箱
巣箱を2段のマンションにして蜜置き場の準備。
ちょっと急な寒波で心配だけど、枚数を制限して
最終段階への準備。
ヤギたちは草が元気に生えてきているので
食べ物に恵まれてご満悦です!
いよいよGW、そして年号「令和」まで
カウントダウン!
ミツバチの内検作業も気を使うところですが、
女王蜂もしっかり見つけて順調。
せっせと卵を生んでいるようです。
この女王蜂を見つけるのは、まさに
動くウォーリーも探せの感覚です。(^_^;)
日本蜜蜂の分蜂群ゲット!
結構な強群のようです。
無事に秋の採蜜まで住んでくれるか?
よろしくおねがいしますね。m(_ _)m
くろしおファームのミツバチエリア!
賑やかにブンブン飛んでます。
西洋ミツバチも元気!
日本蜜蜂も分蜂して巣箱が増えて賑やかに!
さて、5月後半の採蜜に向けて
頑張ってもらおう。(^^)v
山上に置いてあるニホンミツバチ。
元気に越冬していた。
今冬は怠慢で放置していた第2養蜂場。
そんな放置プレーにも負けずに巣箱満杯の
巣ですぐに分蜂しそう。分蜂群をゲット
出来るように誘引剤付きの巣箱を隣接。
他へ行かずにくろしお物件に入居お願いします。
シーズン到来!ミツバチとのふれあいの季節がやってきた!
ミツバチエリアの草刈りに手入れにミツバチ巣箱の
チェックに女王様のご機嫌伺いと、忙しい季節に
なってきました。
5月の蜂蜜採取に向けてがんばろう~。
ヤギたち元気です!草がなくなり
少々、ご不満ですが小屋に干し草を
用意するとダッシュして帰ってきます。
無心に走ってくる姿!
めっちゃカワイイです。
お疲れの方もそうでない方も
癒やされに来てみてくださいね。
メェ~。(待ってるよ~)(^^)v