西洋ミツバチの巣箱
チェック。
今年の天候はハチミツの採取に
良くない影響が。
全国のエリアでハチミツが
採れていないみたいです。
自然の流れで仕方がないけど
それでもミツバチ頑張ってます。



ペンションくろしお丸オーナーの日々
西洋ミツバチの巣箱
チェック。
今年の天候はハチミツの採取に
良くない影響が。
全国のエリアでハチミツが
採れていないみたいです。
自然の流れで仕方がないけど
それでもミツバチ頑張ってます。
草刈りです!この時期から自然とお付き合いするには
草刈りは欠かせません。いや草との戦いです。
刈っても刈っても1週間であっという間に生えて
2週間経てば足のくるぶし以上の草が伸びてきます。
遊び場で使うなら1ヶ月では遅すぎるので、最低でも
2週間ごとには刈らないと遊び場としては使いづらい。
ミツバチエリアもがんばて草刈りです!
真ん中のエリアには自然に生えたハマダイコンの花が
綺麗です。ミツバチたちが蜜や花粉を採りに来てます。
ヘアリーベッチも伸びてきて蕾ができだしています。
ミツバチには重要な花草たちです。
今年はペンションくろしお丸と周りの
自然のニホンミツバチとくろしおニホンミツバチ
がすごい回数、分蜂してます。
管理できないので、今年は捕獲していませんが
勝手においていた巣箱に入居してます。
そんな中、西洋ミツバチの超弱群の巣箱に
侵入して、西洋を追い出し?その前の木に蜂球も
作って一時退避してます。
どうするか悩んだけど、結構上にあるので放置して
自然に任して見ましたが、空巣箱に入居することなく
何処かへ行ってしまいました。
西洋ミツバチの弱軍は結果、その戦いで消滅して
しまっていました。(泣)
今年新規に来た西洋ミツバチたちの内検
下浜のエリアは平地で準備も軽トラで
横まで入れるので楽ちんです。
フタを開けて巣箱を見てみると!
なんと結構、ムダ巣ができている。
早い。
前回空巣を入れてから6日目なのに、すごい
勢いです。この群はきょう軍のようです。
で、次の巣箱を開けてみると、女王蜂が
いない。王台が数個できてる。
なんで!!前回は順調にいて、チェック後の
巣の挿入も注意していたのに?
内検ミスで王台を見逃して分蜂?
いや、前回から6日目で王台から出てるなら
その出た王台の残りがあるはずだがない
巣箱内で産卵した新しい卵もないよう。
数日前からいないようだ。
何があったのか・・・(汗)
チェック前に、この群だけ巣箱前で数匹の
ミツバチが死んでいたのが少し気になっていたが
他の群かニホンミツバチがやってきて侵入して
たまたまいた女王蜂を攻撃?
う~んわからんけど、同しようもない。
とりあえず、王台から新女王作ってもらわないと
いけない。この群は繁殖が2週間ほど遅れるので
この群の今年の採蜜は少し少なめになりそう。
毎年、何かあるミツバチ活動。これも自然との
付き合いですね。がんばろー!
上のエリアの越冬軍の今年は繁殖が元気ですでに2段です。
これ昨年に瀬戸内市美術館に分蜂していたのを回収した
ミツバチたちです!
久しぶりの大阪。突然のレスキューで・・・。
空飛ぶ車の大阪南港ATCでの展示イベントで
VRフライトシュミレーターが不具合。
動かないとレスキュー。急遽サポートで
お手伝いに行くことに!
なんとか動くようにメンテナンスしてイベントに
間に合うことができました。
テレビ取材も来て、大人数の大人気でした。
Ehangの展示もVR体験も人気で「空飛ぶ車」の
時代がもうそこへ来てますね。
ガッツリ、オーナー映ってます。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230413/2000072788.html
空飛ぶ車のタクシー会社もできてて、そこのスタッフがVR体験のドライバー。
タクシー運転手のように白手袋で雰囲気出してます。(^^)v
たまには都会の景色を見ながらのPC仕事もいいですね。
いつもの上の畑から下浜にミツバチ引っ越し。
1群だけテストで上に残しミツバチたちの
動向を見たいと思います。
粗野の畑の方が平地で巣箱の横まで軽トラで
入れるので、今後管理が楽になると思います。
採蜜時も機材の運ぶのもかなり楽になります。
ミツバチファームに花畑、なんにもないワイルド
キャンプ場にラジコンバギー遊びに、ドローン
の練習場にと多目的くろしお広場です!
この時期恒例のヨットのドック作業。
管理しているヨットの船低のメンテナス。
これからの海のシーズンに向けてしっかり
お掃除してメンテしてセーリング!
さて、今年はクルージングいけるかな~?
くろしおファーム下浜の柵内にイノシシが
侵入して堀荒らしている。
特に何も植えてないが、せっかく整地して
あるところが凸凹だ!
柵の下をほって鼻でかきあげて侵入して
出るときも別の場所の出やすいところを
鼻で柵をかきあげてひん曲げて脱出。
最近、ホームセンターで柵の下を止める杭
が販売してあったので、こういうことかー!
田舎暮らしは草や害獣との日々の戦いだ!!
ペンションくろしお丸の前にGoogle撮影カーが止まってる。
ストリートビュー用の撮影のようだけど、運転手は外国人。
でも、もっと春を越して緑の草木が生え揃う季節に
撮影してほしかったな~。
MASCに所属して2年。
ついにやってきた!空飛ぶ車に乗るときが・・・。
大分で日本初の空飛ぶ車の有人自動フライト飛行
そして、岡山で2番めの地域になる有人の自動での
フライト飛行に試乗出来ることに!!
MASCのドローン部会リーダーのM氏と”おじさん”
二人で乗りました。
ホントはおねーちゃんと乗りたかったな~?
でも、贅沢は言えません。乗れるだけでも
貴重な体験です。普通ではまだ乗れない。
では、アルマゲドンの音楽とともに動画
御覧ください。
アルマゲドン・・・。帰ってこない一人・・・。
Ehang社による動画公開。