2年ぶり。しかし、今年もいまいち
外部から見るほどハチの発育が少なく
巣の作りも良くない。

いつもの状態ならもっと巣箱内にびっちり
巣も綺麗にあるのですが、隙間が大きく、1群は
巣が脱落してそのまま増設したよう。
蜜料も通常期の半分以下の状態でした。


ここ数年、日本ミツバチは逃亡したり、ハチ子出しや
採蜜期に巣もあまり出来ていなかったり、
ミツバチ自身の発育数も少なかったりと採蜜が
出来ないことが多く、環境の問題もあるのかな?
※うちだけではなく回りの知人の日本ミツバチも、
ほぼとれてないようでした。
昨年は長期の大雨や7,8月の高温、今年は9月が
異常なぐらい夏の戻りと年々、環境が変わっていく
人間の年もとる。(^_^;
あと2群ある日本ミツバチは、9月末か10月はじめ
に採蜜できるかな?
ミツバチを飼い始めてから作っていた
養蜂ノートも結構な内容に。過去にさかのぼって
見るのも楽しいですね。
いっぱい失敗してます。(^_^;