カヤックの仕事で海には出てますが
なかなかヨットは乗れず・・・。
やっとセーリングができました!
気持ちのいい風で夕方の最高の
セーリング。
やっぱり牛窓の海は最高ですね!
さて、来週は台風ウィーク!
荒天準備が待ってる😱


ペンションくろしお丸オーナーの日々
カヤックの仕事で海には出てますが
なかなかヨットは乗れず・・・。
やっとセーリングができました!
気持ちのいい風で夕方の最高の
セーリング。
やっぱり牛窓の海は最高ですね!
さて、来週は台風ウィーク!
荒天準備が待ってる😱
トップシーズンの牛窓、そしてペンション。
でも、草の伸びるのは待ってくれない。
草刈りに追われる猛暑の夏・・・(汗)
頑張って刈ってます!
空飛ぶ車の事業、瀬戸内上空LTEチェック
行ってきました。
未来のeVTolの飛ぶ観光ルート開拓です。
実際にヘリコプターで想定した高度と
ルートの電波計測と目視での観光視点を
兼ねた体験フライト。
今回ルートは瀬戸大橋エリア。瀬戸大橋の
架橋と同じ高度での低高度の並走フライト。
宇野玉野・直島エリアでの低高度約60m
牛窓エリアも同じく低高度。
さらに小豆島山岳エリアに関しては南から
土庄から寒霞渓の谷あいを登るフライトで
トップガンマーベリックのリアル体験でした。
このヘリコプターフライトでも十分観光になる
と思います。
動画撮影担当も兼ねて行ってきましたが
旋回時のロールした映像!難しいですね!
電波担当の今後の解析データーも楽しみです。
また、動画編集完成したらアップするので
よかったら見てくださいね。
カヤック体験いよいよ本番。
下の浜辺に道具を運ぶ運搬マシン!
スクーターにミニトレラーを
連結してPFDなどを運ぶ。
そしてガイド用のPFDも15年?ぶりに新調!
気分変えて2023年のカヤックの体験
スタートです!
しかしカヤックの準備がきつい年頃に
なりました。まだあと2艇運ばねば・・・。
今年もがんばろう!
久々にガッツリアウトドア体験。
牛窓の黒島の関連の情報コーナーで
無人島での自然体験のTV撮影です。
島での火起こし!
まいぎり式での原始的な方法。
それで焚き火して、ダッチオーブンで
カレー、ハンゴウでご飯を炊いて
島散策。
恥ずかしながら、アウトドアインストラクター
という肩書でした。
撮影とはいえ、久しぶりの島での
カレーは最高でした!
いよいよ夏の風景
雨が上がって晴れた
空も夏空。
くろしお丸からは瀬戸内
の海と山に緑が一緒に
楽しめます。
アウトドアスペースでの
バーベキューも楽しい。
年に数回はある恒例の作業。
家の屋根の軒先にミツバチの群がいる。
すでに巣を作ってしまっているようで
今後のスズメバチの誘引になるので
撤去が必要。っとお手伝いの依頼!
結構上で脚立使うには危ないので
長い棒に作ってもらった大きい布網、
そして長棒にスクレイパーをつけて
網担当とスクレイパーで巣を外す係の
二人作業で挑戦。
安全第一!そして巣を壁から削ぎ落とし
袋に落とし、見てみると・・・。
なんと日本ミツバチだと思っていたのが
西洋ミツバチで今後の巣への引き込み方が
違うので慌てて、嫁さんに電話して西洋の
巣箱と巣枠と仕切板など持ってきてもらい
捕獲しました。
その後、内検準備してると巣箱に横に女王蜂
が歩いていた(汗)偶然発見できて巣箱に
入れてあげて無事完了。
あとは数日巣箱を横において、残りの働き蜂達が
巣箱に入り待ちです。
がんばって女王様のもとに入ってね。
無事に牛窓に帰ってきました。
車が壊れたので空飛んでます!
この予定があったので必死に電車で
帰ってきました。(汗)
現在、関わってるMASCの空飛ぶ車eVtolの
瀬戸内観光のモデルコース調査で小型ヘリコプターで
瀬戸大橋周辺、直島周辺、小豆島、そして
牛窓上空とどのようなコースがいいか、高度や
スピードなどを体験。
そして、次回は自動運転のためのLTEなどの
電波チェックの下見も兼ねて搭乗
させてもらいました。
高度約1000フィートからの牛窓の風景は
ドローンの撮影で飛ばす高度約300フィートの
景色とはかなり違いました。
調査とはいえ、ヘリコプター遊覧は文句なしに感動!
天気は悪かったものの空からの瀬戸内の風景は最高でした。
いろいろなメンバーが関わってる本事業!みんな凄すぎです。
そんな皆さんの力が未来の事業に繋がっていっています!
出張で長野へ。
古いジムニーに乗って出張!
ところが途中からエアコンが効かない、渋滞などで
信号待ちで停車するとアイドリング不安定。
以前から少し不調はあったが、2週間ほど車屋さんに
預けて整備点検してもらったが異常なしとの回答で
安心していったが、結果松本到着後、駐車場で
エンジンルームの中で少しピューッと空気が
漏れるような音が・・・。
ボンネット開けるとクーラントタンクが沸騰、吹き出し
パニックでした〜。
その後、レッカーよんで近くの整備工へ!
結果、エンジン焼付きダメ!ということでここで廃車
もしくはリビルドエンジンに載せ替えか?
2択の選択。こまった〜
2月に全塗装して外観レストアしたところ。
そしてエンジンの載せ替え?
さらなるレストアでエンジン載せて人生最後まで?
付き合ってもらうか?
塗装代金のことは忘れて長野で廃車にしてお別れするか?
どうしよう?
長野から帰れない・・・。
どっちにしても帰りは電車で岡山まで・・・。🥲
ある日の夕暮れのテラス。
こんな色の瀬戸内の風景
もありますよ。