2025年、今季初採蜜!

今季初採れ!ブレンド蜂蜜の贅沢な朝でした。

今季初めての採蜜を行いました。
最初の一回目は、春から初夏にかけて咲いた

いろいろな花の蜜が混ざった、風味豊かな「ブレンド蜂蜜」。
粘度も高く、糖度はなんと82度超え。濃厚で香りも豊かです。

さっそく採れたての蜂蜜を、
焼きたてのパンにたっぷりとかけて、贅沢な朝食に。
自然の恵みを感じながらの一口は、言葉に
できないほどの美味しさです。

今年はミツバチの群れが少ないため、この蜂蜜は
ペンションにご宿泊のお客様の朝食でのみご提供予定です。
ごめんなさい。
※天候やミツバチたちの頑張り次第では、数量限定での
 販売を行う可能性もあります。

草刈り(汗)

いよいよ暑い時期。そして雨も多い。
こうなると草との戦いに・・・!!

実はこの冬にヤギたちも人生を全うしていなくなり
下の小屋エリアは屋根があるのでミツバチの
飼育エリアに変更。

夏でも雨でもミツバチの作業がしやすく
なるのでありがたいが、少しさみしい。

何よりもそのエリアの草刈りが今までヤギたちの
お陰で綺麗に除草できていたけど、これからは
自分で刈らないといけない。
下の浜辺のカヤックに行く道も草刈り。
いや〜年々きつくなって来たね。
ついでにカヤックもビーチに準備!

朝鮮通信使の復元船

朝鮮通信使の復元船が牛窓に!
空撮で動画撮影しました。

牛窓の風景と朝鮮通信使の船が溶け込んで
歴史的ロマンがありますね。
さて、編集してこの歴史に恥じない
動画になるようがんばろー!

山口県秋吉台へ

ずっとバイクでツーリングに行こうと
していたところだけど、いつも行く頃に台風や
いろんな都合で行けなかったエリア。
今回はなんとドローン空撮でのお仕事です。

GW明けですぐ。山口へペンションを、お休みにして
奥様スタッフも応援で行ってきました。

秋芳洞と秋吉台、長者ヶ森へ。地元の美祢市の
フィルムコミッションにもお手伝いいただき無事
にドローン飛ばせました。

これペンションくろしお丸のドローン空撮事業部です。(汗)
牛窓以外でも、どこでも行きますよ〜。

ミツバチのお仕事

ほかでばかり働いてませんよ!
しっかりペンションのお仕事もしてます。
GW真っ最中!ペンション業にミツバチ業。
いよいよ蜂蜜の採蜜準備の大事に時期が
やってきます。
今の内検はいつもより慎重にしないと
分蜂の危険があるので重要です。

子ども職業体験

今回は瀬戸内市観光協会の仕事です。
瀬戸内市商工会青年部開催のゆりいかという
子ども職業体験イベントで「空飛ぶクルマ」の
パイロット体験でシミュレーターを
持っていきました。
未来の空飛ぶクルマパイロット養成です!

海遊びの準備!

年1回の作業、ヨットのドックです。
昨年は全く乗れずでセーリングもクルージングも
できてません。(泣)
今年こそは、小豆島や近場でもいいので
クルージングで1泊でもいいのでヨット泊で
遊びたい!しっかり船底、エンジンメンテナンス
して準備はバンタです。遊べるか〜?

アウトドアお団子最高!

いつものFくんたちがやってきた!
こだわりのアウトドア料理をいつも披露してくれているが
今回のメインはお団子!最高です!
そして具だくさんパスタも最高ー!!
次は何かな〜!すでにリクエストです。

ミツバチ到着

昨年の激熱夏、そしてスズメバチの襲来や
異常な暑さでの産卵減少や多忙なオーナーの
管理不足!これが一番かな?(汗)
ミツバチがいなくなってしまったので種蜂の
購入で、種蜂と女王蜂のセットが到着です。
内検をして女王蜂の生存確認をして移動箱から
巣箱への入れ替え作業です。
さて、頑張って育ってたくさん蜂蜜を作ってね!

大阪・八尾へ

さて一連の空飛ぶクルマ出張プロジェクト!
の最終で八尾のアリオでの実機展示と
フライトシミュレーター体験のため
老体を振り絞って行ってきました。
搬入が21時以降で深夜までのセッティング。
翌一日20時までのイベントで、その後21時
以降の搬出で23時にトラックに積み込み
終了のハードな活動でした。
そんなハードな活動だけど打ち上げで23時
から飲みに行くという元気だけはありました。(汗)