なかなか自分遊びが追いつかない。
でもリセットに海へ!自宅から数分で海に出れる
環境ってすごいですね。
たまには気軽にSUPで浮かんでみる。
やっぱり海の上は気持ちいいですね〜。
ファミリーカヤック開催!
夏が来た!
くろしお丸のカヤックの季節です。
プカプカと夕方の海が気持ちいい。
運が良ければ、スナメリや
飛びエイも会えるよ。
冬のカヤック軍団
冬の寒さに負けず!アウトド軍団がやってきた。
瀬戸内ツアーで来ていただきました。
最後の仕上げはペンションで泊まり、アウトドアスペースで
ガイド自慢のアウトドアディナー!
お手軽なアウトドアスペースでは、風よけテントも機材も
しっかり揃っているので、プロが使えば更に楽しい冬の
火遊びになりますね。
カヤックもカラフルでかっこいいですね!
その中にひときわ目立つウッドのカヤック。
オールウッドのニス塗りが美しいカヤックでした。
とんでもない冬型の瀬戸内でしたふが皆さん
瀬戸内カヤックを満喫されたようでした。
また、心地よい季節の瀬戸内でお待ちしています!
カヤック軍団
面白いお客さんシリーズです。
久しぶりにカヤック軍団のお客さん。
瀬戸内ツアーの最後の締めくくりにペンションくろしお丸
アウトドアスペースで焚き火宴会。
いよいよ寒波が到来かという寒さを吹き飛ばすグループで
ペンションもにぎやかでした。
カラフルなカヤックを積んだ車で駐車場もにぎやかに!
セーリングできるカヤック!
カヤックセーリング取材に行ってきました。
北風が3~5mと吹いたりやんだりと安定してませんでしたが気持ちよくセーリングを楽しめ、ほぼカヤックを漕ぐことなく黒島到着。
帰りは結構いい風にのって西脇までセーリングでした。
今回、乗せていただいたバタフライカヤックとセーリングキット!セールタイプはほぼランニング(後ろからの風)仕様なのですが以外にアビーム(横風)まではいきませんが、それに近い角度でセーリングが出来、旅の自然力使用には抜群のツールです。ワクワク度満点の旅が楽しめる!冒険グッツです。
そうそう、黒島にバイオトイレ完成してました。簡単に言うと使用後に自転車の足漕ぎ使用でトイレをキレイにする構造。近々、使用可能になるので黒島に行った人はお楽しみに!
黒島へ。
牛窓 黒島活性化協議会の活動で黒島草刈り。
観光協会の事務局とカヤックで!
せっかく行くならとカヤックで行ってきましいた。
最高の天気と海。
一日草刈りして、最後は出艇時に転覆。😭
びしょ濡れで帰りました。
あかん足腰にきてる・・・。
カヤックセーリング
CM撮影のロケ支援で黒島へ
バタフライカヤックのセールキットが来たので
テストも兼ねてカヤックで行ってきました。
生憎に曇り空。
ドローン撮影隊も来て空撮でしたが、空の抜けも
イマイチで再度チャレンジ必要。
セールキットは微風でしたが十分機能して
ランニングやリーチの風では楽チン
風にのってのんびり進めます。
今度はもう少し風のあるときにテスト。
アビームでも進むように改良しよう!
カヤックの体験
近所の移住のおじさんのリクエストで
カヤックやってみたいとのことで2種類の
カヤックの試乗体験。
少し天気が崩れる前で東の風で波が出てきましたが
やはり海の上は気持ちいい!
次は久しぶりに黒島まで漕いでみよう。
あっヨットも乗らないと・・・。
コロナ過仕事再開準備があるのに
海遊びスイッチが入ってしまった。(^_^;
リハビリが必要?社会復帰出来るかな~?
カヤック忘年会
今年最後の乗り納め。カヤックツーリング。久しぶりに黒島の南側のビーチでまったりランチタイム。たき火で暖をとって、修理したシエラストーブで火をたいてカップ麺とコーヒー。
帰って来てペンションの下で焚き火台で夜は、たき火ディナーで宴会になりました。
ホットサンドクッカーで焼く料理は簡単で美味しい~。
カヤックキャンプ
気持ちいい秋晴れ。
牛窓から鹿久居島のまほろばまで!
片道約15kmのツーリング。
当然夜は島のビーチでキャンプです。
そしてたき火。これは外せませんね。
帰りは頭島と鹿久居島を結ぶ橋、そして瀬溝の
長島の橋の下をっくぐって帰って来ました。
秋のお遊びおじさんの海旅編でした。
往復約30kmのパドリング。
今日は身体が痛い・・・(^_^;